関西発祥とされるチニングゲーム、東京湾でもキビレの数が増えることによって成立するゲームになってきました。ここでは釣り方、オススメタックルなどを解説致します。



オススメタックル(船長のタックル紹介)
ボトムズル引きがゲームの基本なので、ファーストテーパーで軽さと感度が優れているものがオススメです。(初めての方はスピニング推奨)
リールの構造上、ラインスラッグが出にくく糸を送り出しやすい、ベイトタックルが釣りやすいです。キャストに不安がある方はスピニングの方が良いです。

ベイトタックル
ロッド オリムピック シルベラード GSIC-762ML など
リール 小型ベイトリール
スピニングタックル
ロッド オリムピック シルベラード GSIS-742ML など
リール 2000番~3000番
やらかい竿よりは張りのある物の方が使いやすいです
MLクラスのバスロッドでも代用可能です。
(ベイトフィネスロッドみたいなテーパーのものが好ましい)
※メバル、アジ用の柔らかいロッドまたは胴調子のロッドは釣り辛い場合が多いです。
ライン
デュエル アマードF+
PEライン0・6~0・8号
張りのあるコーティングPEが使いやすいです。
リーダー
クレハ シーガーグランドマックスFX
フロロカーボンリーダー3~4号
根ずれに強いフロロカーボン
おすすめリグ(仕掛け)




根掛かりを回避したい為、フリーリグをメインで使用
シンカー
10.5グラム基準で根の濃さによって前後します
鉛よりタングステンの方が感度も良く根掛りは少ないです
フック
使いたいワームによりますが#2、#3前後を使用
シンカーストッパー
フォール時の着底バイトが取りやすくなります
食い込みが悪い時、フリーリグの方が送り込むことができ、乗りやすくなる為、直リグではなくフリーリグを使用しています
ジグヘッドリグ
ボトムワインドに使用、10グラム前後(季節限定)
ワーム
ギミック多めでアピール力があり、口に収まりやすそうなものを使用
カラーはウォーターメロン系、グリパン系、赤系、を潮色などでローテーションします。ドライブスティックはワインドで使用
おすすめワーム
ケイテック リトルスパイダー3インチ、3.5インチ
ケイテック クレイジーフラッパー 2.8インチ
OSP ハリーシュリンプ3インチ
OSP ドライブスティック 3インチ など
お好きなもの使用して頂いて大丈夫です。
詳しくは船長までお気軽にお問い合わせ下さい。
釣り方
基本はボトムのズル引きです。底を感じながら、ズル引く→止めるを繰り返してください。
アタリがあっても早合わせは禁物です、アタリを感じたら、すごくゆっくりさびく(きいて)竿先に重さが乗った瞬間に力強く合わせて下さい。(ほっといてかかる事はほぼ、ありません)その他、ズル引き、リフト&フォール、シェイク、スイミング、ボトムステイ、など色々なアクションで反応してくれます。その日のパターンを掴み、魚が掛かった時の気持ち良さを是非、味わって頂きたいです。
※クロダイとキビレでは食い方が若干異なります。
